HOME > 園の紹介 > スタッフブログ「幼稚園ではどんなことをするのかな?」『何して遊んだかな?』のページでは園の様子を配信いたします。お楽しみに夏ならではの遊びや行事を楽しんでいます。 【0歳児】氷あそびをしています。触って遊んでいるうちに、氷が解けて、中に隠れていたキラキラテープが出てきました。引っ張り出そうと夢中になっています。【1歳児】指絵の具を使って、大きな紙に手でお絵描きをしました。ぬるぬる冷たい感触を味わいながら手を動かしていました。【2歳児】泥んこあそび。泥水に足を入れて感触を楽しんだり、お山を作ったりとそれぞれが好きな場所を見つけて楽しんでいました。【3歳児】色水あそび。絵の具の種とお水を混ぜたら、いろんな色のジュースができました。色の変化や混ざり合いに興味をもって楽しんでいました。【4歳児】プール遊び。暑い日のプール遊びは気持ちがいいね!蜜をさけるために、クラスを半分にして入っています。【5歳児】水あそび。園庭のスプリンクラーを回しながら、その中で水鉄砲を片手に走り回っています。お水のかけあいで大盛り上がりです。【3歳児】笹飾り。短冊や自分で作った七夕飾りを、笹につけました。大事に大事につけている姿が印象的でした。【1歳児】ホールに飾ったみんなの笹飾り。「わあ~」と歓声を上げながら見ている姿が微笑ましかったです。きれいだね!いろいろな素材に触れ、様々な遊びを楽しんでいます。 【0歳児】先生が作った雨雲から、雨粒が降ってきました。不思議そうに雲を見たり、落ちてきた雨粒を拾って眺めていました。【1歳児】わくわく広場で、お花を摘んだり、芝山を登ったり、虫さんを見つけたり…自然とたくさん触れ合って遊びました。【1歳児】お水をさわってみたり、ボールの中のお水をスコップですくってみたり…冷たくて気持ちが良いね。【2歳児】おままごとでつかっている、バンダナや風呂敷、おんぶひもなどを、たらいの中で洗いました。「洗ったら干さなくっちゃ!」紐に干しています。【3歳児】しゃぼん玉。大きいしゃぼん玉を作ったり、そーっと吹いてみたり、消えていくしゃぼん玉に興味を示したり・・・繰り返し楽しんでいました。【4歳児】お船作りに挑戦!どんな形のお船にしようかな?ちゃんと浮くのかな?わくわくした表情が印象的でした。【5歳児】わくわく広場の赤土山は、子ども達の大好きな場所です。固い土を必死に掘ったり、川を作って水を流したり、土の感触の変化を楽しんだりと没頭して遊んでいます。6月4日は虫歯予防デーでした。歯の大切さや、歯磨きの仕方などのお話がありました。 【5歳児】実際に歯ブラシを持って、歯みがきの仕方を確認しました。これからも、食べた後は、丁寧に歯磨きうがいしようね!【4歳児】カバ君の歯が虫バイキンだらけに・・・どうやって歯磨きをするとバイキンがいなくなるのか、歯磨きの仕方をみんなで考えました。【3歳児】虫歯だらけになってしまったワニ君。「歯磨きうとうがいをすれば大丈夫!」と子ども達。みんなも、食べた後は歯磨きとうがいで、お口の中をピカピカにしようね!【2歳児】食べるのが大好きなわにくん!たけど、食べた後のお口の中は…大変!ムシバイキンがいました。歯磨きやうがいでお口の中をきれいにしようね。【1歳児】アンパンマンのお口の中にばい菌がついていました!みんなの歯ブラシで、お口の中をきれいにしてあげようね。戸外遊びが気持ち良い季節です。 よちよち園庭を歩きました。お花を摘んだり、草の上に座ったりして気持ち良かったね。お散歩カーに乗って、お散歩に出かけました。鳥の声が聞こえたり、気持ち良い風を感じたり…自然とふれあう時間は発見の連続でした!木の丸太を置いておくと…運んだり、ひっくり返したり、橋のよう渡ってみたりといろんな遊びが始まりました。お砂場ではお料理をしたり、電車を走らせたりして遊んでいました。滑り台を楽しんだり、ボールを追いかけている子もいました。「何の虫かな?」じっと観察しています。総合遊具にも挑戦!!登ったり滑ったり…順番を守りながら遊んでいました。広い園庭で、思い切り走ったり、ボールを蹴ったり追いかけたり…たくさん体を動かして遊んでいます。遠足に行きました。 年長児(5歳児)と年中児(4歳児)がそれぞれ池田町の「あそびハウスこどもと森」に遠足に行きました。施設の方から、遊び方のお約束をお聞きしました。たくさんのおもちゃがあって、わくわくしたね!相談しながら、パズルにチャレンジ!”ピタゴラスイッチ!”と言いながら、ボールがコロコロ転がっていくしくみに大興奮の子ども達でした。自分でバイク作りにも挑戦!!おままごとコーナーでは、お料理を作ったり、お店屋さんになったり・・・アスレチックも楽しみました。施設の中にかくれんぼしている動物さん探しに、汗を流していた子ども達。好きな遊びを見つけて、じっくり遊ぶ姿が見られました。自分の好きなおもちゃ、好きな遊びを見つけて、夢中になって遊んでいました。たくさん遊んだ後は、お家の方が作ってくれたお弁当と、お楽しみのおやつも頂きました。わくわく広場で遊びました。 ”わくわく広場で自然とあそぼう”ということで、環境アドバイザーの先生にいろいろな遊び方を教えて頂きました。”風を感じよう””自然の香りはどんな香り?””どんな生き物がいるかな?”など、SDGsカードを使って、わくわく広場の自然を、五感を使って感じることができました見つけたお花や生き物は、バグバグという道具の中に入れて観察しました。わくわく広場の藤ヅルと、いろいろな材料や道具を使って、冠やリースを作ってみよう!お気に入りのお花や葉っぱ、どんぐりや松ぼっくりを使って、思い思いに手を動かしていました。わくわく広場で見つけた、いろいろな大きさの葉っぱに目玉シールをはると・・・おもしろいね!お池作りにチャレンジです。お水はペットボトルに汲んで、必要な分だけ流していきます。水が流れていかないようにするためには、どうするといいんだろう・・・「葉っぱとか石、木の枝を置いてみたら?」試行錯誤中です。築山の上から、折り紙で作ったたんぽぽのわたげを飛ばしました。花まつりがありました。 園長先生から、花まつりのお話をお聞きしました。花まつりは、お釈迦様のお誕生をお祝いする日です。お釈迦様は、お誕生されるとすぐに7歩歩いて上下に指をさし、「天上天下 唯我独尊」という難しい言葉をおっしゃったそうです。お釈迦様は、「一人ひとり大事な存在なんだよ」ということを教えてくださいました。お釈迦様がお生まれになった時、空から甘い雨がふってきたそうです。それで、甘茶をお像にかけてお祝いをしました。みんなも、甘茶をいただきました。「あまくておいしいね。」気持ちのいい春風を感じながら、外遊びを楽しんでいます。 新しいクラスのお友だちと、好きな場所を見つけてたくさん遊んだよ。何度も繰り返し、滑り台を楽しみました。園庭で遊ぶ前に、ランニングをしています。園庭にカエルさんも遊びにきたよ!飼育箱で観察中・・・総合遊具を上ったり、下りたりして、足腰の力が強くなっていくね!1学期の始業式がありました。 新しいクラス、新しい先生、新しいお友だち・・・気持ちを新たに1学期のスタートです!令和4年度 入園式・はじめましての会が行われました。 入園式。園長先生から「入園の証」をいただきました。今日から皆さん梅圃幼稚園のお友だちですよ。先生たちみんな梅圃幼稚園で待っていますよ。明日から、お兄さんお姉さんも待っていますよ。たくさん遊ぼうね!はじめましての会の様子です。これからたくさん遊ぼうね。子ども達が園で安心して過ごせるように、教職員一同、力を合わせて精進してまいります。どうぞよろしくお願い致します。今日は、お家の方と一緒にはじめての幼稚園です。お部屋のおもちゃに興味深々の様子でした。これから先生やお友だちと一緒にたくさん遊びましょうね。