本文へ移動

入園のご案内

令和5年度募集要項 ご案内 (1号認定)

令和5年度 募集要項
1号認定について】 (旧幼稚園部)
1、募集人員   5歳児(1年保育) 2名
        4歳児(2年保育) 5名
        3歳児(3年保育) 7名
        2歳児(4年保育) 6名  満3歳児の誕生日以降の幼児
  ※満3歳児以下のお子様については、御相談ください。満3歳になった翌月1日から1号認定となります。
  それまでは、園との直接契約になります。
  ※ほぼ毎日、預かり保育を利用される方は、2号認定(3~5歳児)・3号認定(2歳児)になります。
 
2、願書受付  101日から[日曜・祭日を除く。] 当園で受け付けます。
        午前9時~12(正午)までの受付となります。
        101日以降の受付時間
        (月曜日~金曜日)午前1000分~午後5
        (土曜日)午前9時~12(正午)
        ※先着順に受け付けます。定員になり次第締め切ります。
        
3、入園手続  入園申込書に必要事項を記入し、本園に提出してください。
 ※申込受付後、福井市の方は「教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書等」をお渡しいたしますので
      期間内にご提出ください。福井市以外の方は、受付後に各市町で認定手続きを行ってください。
 
4、入園許可  入園申し込み手続き順より、入園を許可します。 

5、毎月の納入金 
 ◎1号認定(満3歳児~5歳児)  保育料無償
   ※2歳児は1号認定を受けた月から無償化の対象になります。
 ◎園との直接契約の保育料 18,500円 
   ※保育料の多子軽減について、認定前は対象外ですが、当園に同時在園の場合は、保育料が半額(9250円)となります。
   ◎預かり保育の費用  
   ◎学年ごとに、雑費徴収があります。
 
6、保育用品類
 ◎本園指定の保育に必要な教具・教材一式・指定の制服・トレシャツ・トレパン等・内ズック等
 ◎通園かばん・ズック袋・通園ズック・外ズックなどは市販のものをご用意ください。
 
7、保育時間  
 ◎月曜日~金曜日 (月~金は自園給食。月に2回手作りお弁当)
  早朝保育 午前7時30分~     
  登園時間 午前8時30分~午前9時30分
  教育時間 午前9時30分~午後2時
  降園時間 午後2時~午後3時
  午後3時~6時までは、ばいほキッズ(預かり保育)
  午後6時~6時30分までは延長保育としての預かり保育
  ※延長19時までについては御相談ください。
  ◎土曜日 お休み。ばいほキッズ(預かり保育)のみ行います。
<認定申請について>
認定申請  
  10月3日(月)~14日(金)10:00~17:00
  ※15:30~16:00の間はお避けください(※土日を除く。)
  教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書等を園にご提出ください。
  ※福井市外にお住まいの方は、各市町の手続きに沿って申請を行ってください。
●入園手続きのながれ    

 ・面接       令和5年1月中旬

 ・健康診断     令和5年2月下旬

 ・入園前説明会   令和5年3月上旬ごろ

令和5年度募集要項 ご案内2・3号認定

令和5年度 募集要項

【2号認定、3号認定について】(旧保育園部:保育を必要とするお子さん)

1、募集人員    5歳児(1年保育)   1名

           4歳児(2年保育)   8名

         3歳児(3年保育)   7名

         2歳児(4年保育)  14名  

         1歳児(5年保育)  14名

          0歳児(6年保育)   8名

 

2、 教育・保育給付認定「保育の必要性の認定」について

※入園にあたり、「保育を必要とする事由」の優先度に応じて福井市で利用調整を行います。

   また、途中入園の場合、定員に達していなくても、お受けできないことがあります。

   詳しくは、福井市市役所ホームページでご確認ください。

 

3、「利用者負担額」について

・3号認定児(2歳児2号認定を含む)の保育料は、各市町村民税所得割で算出され、市が決定します。

・2・3号認定の保育料の無償化の対象は、3歳児クラス以上の2号認定と住民税非課税世帯の2・3号認定です。
 なお、多子世帯は、保育料負担軽減があります。詳しくは福井市市役所ホームページでご確認ください。
※利用者負担については、その他、施設環境整備費や保育用品、教材、給食代などの雑費があります。

4、入園手続きおよび認定申請について

●申請書配布期間 9月1日(木)から福井市役所または園より書類を配布します。

 

認定申請    福井市役所または園へ書類をご提出ください。

福井市役所へ提出の場合

      期間 令和4年10月3日(月)~21日(金)(※土・日曜日・祝日を除く。)

時間 9:00~17:00 

場所 福井市役所別館中2階 11会議室B(臨時窓口)

 

幼稚園へ提出の場合

期間 令和4年10月3日(月)~14日(金)

時間 10:00~17:00(※土日を除く。)

※15:30~16:00の間はお避けください。

 

   ※「教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書」に加え「保育の必要事由を証する書類」が必要です。
   ※提出書類に不備がある場合、再提出が必要となり、期間内に申請書が出せないと、優先順位が下がりますので、
      提出は早めに行ってください。

※福井市外にお住まいの方は、各市町の手続きに沿って認定の申請を行います。

詳しくは、各市町にお問い合わせください。

 

○入園手続きのながれ(主な予定)(令和5年4月入園の場合)

  ・受付け期間      令和4年10月3日~21日

  ・面接        令和4年12月17日(土) 当園予定

  ・入園内定      令和5年2月中旬ごろ

  ・健康診断      令和5年2月下旬入園内定後

  ・入園前説明会    令和5年3月上旬ごろ

  ※詳しい日程につきましては、福井市が決定してお知らせします。


5保育用品類


 ◎本園指定の保育に必要な教具・教材一式・指定の制服・トレシャツ・トレパン等・内ズック等
 ◎通園かばん・ズック袋・通園ズック・外ズックなどは市販のものをご用意ください。

 

6、保育時間

◎月曜日~金曜日 (月~金は自園給食。月に2回手作りお弁当)

  早朝保育   午前7時30分~

  登園時間   午前8時~午前9時30分

  短時間保育  午後4時まで 

                      午後4時~6時30分までは延長保育

  標準時間保育 午後6時30分まで

                      午後6時30分~午後7時までは延長保育

 ※延長19時までについては御相談ください。 

 ※お迎えの時間は、勤務時間+園までの時間です。買い物や家事などの時間は含みません。

◎土曜日 保育を必要とする方のみです。給食はありません。

お弁当をお持たせください。

TOPへ戻る